当サイトは広告収入で運営しています

リアクションボタンを追加できるプラグイン・「Post Reaction」の使い方

このページにいいね!する

私が運営している創作絵本サイト、「あかえほ」のウェブ絵本のページに、リアクションボタンを設置しました。

使用したプラグインは「Post Reaction」です。

カスタム投稿タイプのページにも設置可能で、任意のSVGアイコンも使用できます。

ただこれ、2023年7月にリリースしたプラグインでまだユーザーも情報も少なく、解説も見当たらなくて、ちょっと設置するのに苦戦しました(笑)

使い方の備忘録を残しておくのでご参考まで。

プラグインのインストールと管理画面

ワードプレスの管理画面プラグイン新規プラグインを追加 からインストールできます。(2024年12月時点)

検索窓に「Post Reaction」と入力すると6番目くらいにあります。

有効化すると、ツールPost Reaction で編集できるようになります。管理画面はこんな感じ。

Post Reactionの基本設定

上から順に解説していきます。

① Enabled

有効化ボタンです。オフにすると何も設定ができません。

② Only User Can React

ワードプレスにログインしているユーザーのみがリアクションできます。

オンにしているとほとんどの人がリアクションボタンを押せません。オフにしておきましょう。

③ React Content Position

ボタンの設置場所を選べます。お好みで。

  • Before Content → 本文の前
  • After Content → 本文の後

④ POST TYPES

ボタンを表示するページを選べます。

デフォルトでは、post(投稿)・page(固定ページ)が指定されています。

例えば、固定ページを外したい場合は、page× の×部分をクリックして消します。

カスタム投稿タイプを作っていて、カスタム投稿タイプのページに表示したい場合は、スラッグ名を入力すると候補に表示されるのでクリックして選択します。


⑤ Enable Reacts

デフォルトのアイコン(⑨参照)を使用する場合、使いたいリアクションにチェックを入れます。

⑥Icon Size

アイコンのサイズを指定できます。お好みで。

⑦Active Icon Background

⑨で上のデザインを選んだ場合、押したボタンの背景色を指定できます。お好みで。

⑧ Custom React

ボタンを自由に設定できます。後で解説します。

⑨ Design

ボタンデザインと、押したときの挙動を2パターンから選べます。

  • 上はボタンの横にカウント、押すと自分が選んだボタンの背景に色が付く
  • 下はボタンの下にカウント、押すと自分が選んだボタンが拡大表示される

⑩ Content Before React / Content After React

ボタンの前後にメッセージを表示したい場合はここに入力します。

日本語で入力できますが、HTMLタグは使えません。(タグを入力すると保存できません)

Custom Reactでリアクションボタンを自由に設定する

Add New React ボタンを押すと入力欄が出現します。

右端のマークをクリックして展開してください。

① Enabled

有効化ボタンです。

② REACT NAME

リアクション名です。日本語OK。

ここに入力した文字がアイコン画像のtitle属性になるようで、パソコンでアイコンにカーソルを当てると入力した文字が表示されます。

③ Unique React ID

リアクションに固有のIDを付与します。

④のSVG ICON欄が未入力の場合、ここに入力した内容が代わりに表示されます。

日本語、絵文字も大丈夫だったので、もしデフォルトのアイコン以外にしたいけどSVGアイコンを用意できないという場合は、とりあえず文字を入れておけば一応ボタンは機能するようです。

例えば上記のように入力すると、以下のようなボタンになります。

IDを絵文字オンリーにすると、よりリアクションボタンっぽくなるかと。

これが正直一番手っ取り早くてラクなんですが、これでいいのかはよく分かりません(笑)

あと、SVGアイコンを使用しない場合、ボタンを押すと拡大表示するデザインを選択しても大きくなりません。背景色が変わる方にしておきましょう。

④ SVG ICON

何の説明もありませんが、ここはHTMLです。使いたいアイコンを<svg>タグを使って入力します。

HTMLタグを提供しているSVGアイコンのフリー素材サイトを利用しましょう。こことか。↓

このサイトの場合、アイコンを選んでカスタマイズし、Copy SVG code ボタンを押すとHTMLタグをクリップボードにコピーできます。

これをSVG ICONの入力欄に張り付ければOK。

ちなみに、UNIQUE REACT IDは必ず何か入力しないとSVGアイコンが表示されません。

うまく行けば、こんな感じになります。

イラレでSVGアイコンを自作できる方は、コピペでコードを貼ることができますが・・・

文字化けした謎のid等が付いてしまう場合があります。

日本語・文字化けした文字が含まれていると保存できないので、それらを全部消すか、半角英数に修正する必要があります。

また、クラス名を付与して色指定しているんですが、1色目が.cls1、2色目が.cls2・・・となっていて、アイコンを追加していくとクラス名が重複してしまい、色がどんどんおかしくなります(笑)

色を正しく表示させるためには、クラス名が重複しないように自分で修正する必要があります。

結構めんどくさいので、オリジナルのSVGアイコンにするなら単色がおすすめです。

普段からHTMLやらCSSやらゴリゴリいじっている方ならそんなに難しくないと思うので、カラーのアイコンにもチャレンジしてみてください^^

Saveボタンを押したのにうまく保存できない原因

私調べ、保存できないパターンは2つ。もっとあるかもしれないけど。

  • ⑩ Content Before React / Content After ReactにHTMLタグを入力した
  • ⑧ Custom ReactでSVG ICONを入力した際、タグに日本語等が含まれていた

この場合、Save ボタンを何度押しても変更が反映されません。

ちょっと分かりにくいですが、正しく保存できたときはSaveボタンの左側に、グレーと青のマルが一瞬表示されます。

保存できていないときは、このマルが表示されません。入力欄を確認してみてください。

ボタンの見た目はCSSで調整できる

ボタンを設置するだけならこれで終了です。が・・・

なんて言うか・・・もうちょっとオシャレな感じにしたいですよね(^^;

CSSである程度なんとかなるので、お好みで調整してみてください。

ちなみに私の場合はこんな感じ。

/*-----リアクションボタン---*/
.post-reactions-count{
padding-top: 2em;
font-size: 16px;
border: solid 1.4px #e0ddd1;
color:#999;
text-align:center;
}
.post-reactions-list{
width: fit-content;
margin: auto;
}

すみません、今回はCSSの解説は割愛します。

クラス名などはディベロッパーツールでご確認ください^^

バグなのか、たまにリアクションがリセットされている気がするのが残念

しばらく使ってみて気づいたのですが、そこそこリアクションが付いていたのに、ある日突然全部ゼロになっていることがあります。

全部の投稿で一斉にそうなるのではなくて、とある一記事だけ突然に。

リアクションボタンを押した人全員が取り消した可能性もありますが、5人とか10人とかが一斉に取り消すなんて不自然なので、おそらくバグなんだろうなぁと。

まぁ、特に集計機能もないし、一度0になってもその後押してくれた人がいればちゃんとカウントされていくので。

たくさんリアクションついてたのに消えちゃった~と悲しい気持ちになるだけです(^^;)

使い方が分かりにくかったり、バグったりするのが難点ですが、他の類似プラグインの中では一番カスタマイズ性があって気に入っているので、今後のアップデートに期待です。

ご参考まで。

    タイトルとURLをコピーしました