ストックイラストとは、イラストをインターネット上の販売所に登録して収益を得る仕組みです。
この記事では、ストックイラストのスタートや売り上げアップに役立ちそうな無料の記事や有料note、コミュニティを厳選してご紹介します。
【無料記事】クリエイター向け情報サイト「PIXTAガイド」
まず最初にご紹介したいのは、「PIXTAガイド」というクリエイター向け情報サイト。
PIXTAさんは国内のストックサイト。クリエイターへのサポートが手厚く、セミナーなどを頻繁に開催しているのもPIXTAさん。
ウェブでの情報発信もしっかり行っています。
本当に初めましての初心者さんは、以下の記事をどうぞ。
すでに始めていてステップアップしたいという方はこちら。
売れやすい素材についての話
古い記事になりますが、以下の2つの記事が分かりやすいです。
イラスト作成時の注意点や、イラストの販売傾向、具体的な素材例を学べます。
タグ・タイトル付けについての話
ストックをやるならタグ付けが命!以下の2つの記事をご覧ください。
イラストの人でも、写真のタグ付けの話も結構勉強になります。
タグ付けが重要なのはPIXTAに限った話ではなく、他のサイトでも同様です。
複数サイトに登録する場合、たいていはタグは使い回しで大丈夫です。(海外サイトで英語しか受けつけないところもあります)
ストックサイト内の検索に限って言えば、タグ付けが最重要と言えますが、もっと広い目で見て、Google画像検索などを利用するユーザーさんを想定すると、タイトル付けも大切です。
【無料/有料note】実際に稼いでいる先輩たちの情報発信
みなさん、ストック界を盛り上げたい気持ちがあり助け合い精神がすごいので、実際に稼いでいる人たちが再現性の高いテクニックの情報発信をしてくれています。
トラノスケさんのnote
長くストックイラスト界で活躍し、情報発信も積極的にされているトラノスケさん。
初心者がまず何をやったらいいのか、スタートアップを支えるnoteを書かれています。
初心者の方は、まずは無料のnoteからどうぞ。ご紹介しきれないので、厳選4記事。
投稿に慣れてきて、売り上げが伸び悩んできたら有料noteも検討してね。



ほかにも、ストックイラストレーターさん同士でのコラボnoteもあります。
たくさんあるので、最近の3記事をご紹介。



ネット記事じゃなくて本で学びたい!という方もいると思います。
これまではストックイラストのハウツー本って無くて。無いわけではないけど、かなり情報としては古くて。
この本ですね。↓
2010年の書籍なので、やはり情報としてはだいぶ古いです。
でも、ご安心ください。トラノスケさんが書籍を出版されます!
販売開始になりましたら、このページでもご紹介します^^
とよとよさんのnote・ブログ
素材作りや作業の効率化に強みを持つとよとよさん。
多数のサイトに投稿し、そのノウハウをX(旧Twitter)で発信したり、ストックイラストに投稿OKの加工用素材をnoteで販売したりしています。
素材作りに慣れてきた方向けですが、バリエーション作りの強い味方になってくれます。


また、ブログで収益を公開をされています。ストックサイトってこんなにあるのかと驚き、サイトによって収益が全然違うことにも驚きます。
全部のサイトに全く同じ数を投稿してる訳じゃないと思うけど。
私はこのブログを見て、有料ストックはどこに投稿するかを決めました。
マツさんのnote
長く活躍されている女性ストックイラストレーターのマツさん。
トレンドを取り入れるのがとてもお上手で、ポートフォリオを見るだけで学ぶものが多いです。
有料noteも書かれています。
マツさんはPIXTAさんで開催されたストックのセミナー講師も経験されています。
セミナーでお話しされた内容を再編集して有料noteで公開してくれています。


どういった素材を組み合わせるといいのか、どんなテーマを選べばいいか、など、具体的なお話が満載です。
【有料オンラインコミュニティ】ストック初心者クラブ・寺子屋とよとら
有料になりますが、ストックイラストレーター向けのコミュニティを2つご紹介します。
ストック初心者クラブ(入部時のみ1500円)
カッコーさんが運営する、ストックを頑張る人たちのためのコミュニティです。
入部時のみ1500円の手数料がかかりますが、その後は月額料金はかかりません。
ネットの記事だけでは欲しい情報が見つからない方、仲間が欲しい方などなど、お気軽にカッコーさんに問い合わせてみてください。
寺子屋とよとら(1ヶ月限定3500円・リピート可)
トラノスケさんととよとよさんが主催する、1ヶ月限定のコミュニティです。
毎月月末頃に募集がかかりますが、毎回すぐに売り切れになってしまうほど大人気です。
募集時期はお二人のX(旧Twitter)で告知があるのでフォロー推奨です。
情報がぎっしり詰まったnote、お二人へ質問し放題、コミュニティ生同士の交流・情報交換が可能なようです。
しっかり学びたい方、短期集中で頑張りたい方向けのコミュニティです。
最後に
本当はもっとたくさんご紹介したかったのですが、厳選した内容でお届けいたしました。
X(旧Twitter)のアカウントをお持ちでしたら、今回ご紹介した方々をフォローしておくといいと思います^^
- PIXTA_illustrationさん(@PIXTA_illust)
- トラノスケさん(@to_ranosuke)
- とよとよさん(@toyotoyo2ro)
- マツさん(@matsuillust5)
- カッコーさん(@cockoo_clock)